プラスチックモデルキット
コード:4545782027600
第301飛行隊戦競機 ファントムが印象的なマーキングで鮮やかに甦る!
【実機について】
アメリカ海軍機として開発され、1960年から配備開始されたのがF-4ファントムIIです。
1968年には日本の航空自衛隊も採用を決定。航空自衛隊のF-4ファントムIIは輸出仕様のF-4Eをベースに独自の改修が行われています。
この機体はF-4Eの日本仕様ということでF-4EJと呼称され、1971年にアメリカで1,2号機が生産されました。
続く、3号機から13号機は日本でノックダウン生産が行われ、14号機からは日本でライセンス生産。1985年までに140機が配備されたのです。
日本防空の主力となったF-4EJファントムIIでしたがその後継機の導入予定などに合わせて活動の継続が求められることになります。
近代化改修を施されたF-4EJはF-4EJ改と呼ばれ、1989年、第306飛行隊から配備が開始されました。
その後、1991年に第301飛行隊、1993年に第302飛行隊に配備。F-4EJ改に改修された機体は90機に上ったのです。
第301、302飛行隊では2000年を超えてなお、防空任務に活躍。
配備開始から40年以上にわたって第一線にとどまるF-4EJ/EJ改ファントムIIは戦闘機技術の向上を図る目的で開催される戦技競技会でもF-15などを相手に引けを取らない能力を発揮。まさに時代を超えた傑作機といえる戦闘機なのです。
【キットについて】
キットは傑作戦闘機F-4EJ/EJ改ファントムIIを細部まで忠実に2機セットでキット化。本体はエフトイズ製のプラスチックモデルキット。
組みたてやすく、ディテールはしっかりとした好キットです。
F-4EJ改は2013年戦技競技会での第301飛行隊のマーキングを鮮やかに再現。
ノーズ部分のシャークマウスはもちろん、黒と赤でシャープに塗装された垂直尾翼に描かれている第301飛行隊の部隊マークである【マフラーをしたカエル】のマークも繊細にデカールで再現。
F-4EJは航空自衛隊創立60周年である2014年に、岐阜基地で行われた航空祭で登場した記念塗装機を再現。
導入時をイメージさせる白のカラーリングに60周年を記念したロゴをあしらった、シンプルながら渋いデザインが再現可能です。
付属するデカールは最高峰イタリアカルトグラフ製。
発色の良さ、凹凸への馴染みの良さ、ニス(透明部分)の余白の無さなど使い勝手のよいデカールです。
記憶に新しい両機を、あなたのファントムコレクションにぜひ加えてください。
【主な特徴】
■F-4EJとF-4EJ改の2機セット
■仕上全長約13cm
■航空自衛隊 F-4EJ ファントムII 航空自衛隊創立60周年記念塗装機 と 航空自衛隊 F-4EJ改 ファントムII 第5航空団 第301飛行隊 2013年戦競機の第2編隊隊長機を再現可能
■カルトグラフ製新規作り起こしデカール付属
営業日カレンダー
2025年3月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
■が定休日です。
2025年4月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
■が定休日です。
モバイルサイト
モバイルサイトオープン!
いつでもどこでも、携帯・スマートフォンから気軽にアクセスできます。
1.QRコードからアクセス↑
http://www.hobby-shop.jp/
2.URLを直接入力してアクセス↑
|